【熊本市】大きな福をいただきましょう!2月6日に「初午大祭」が熊本城稲荷神社にて行われます。
2025年2月6日に「初午大祭」が熊本城稲荷神社にて行われます。熊本城稲荷神社は、1588年(天正16年)、加藤清正公が肥後の国主として入国するにあたり勧請した神社。現在では、神社最大の祭事でもある2月の初午大祭をはじめ、安産と母子の健康を願う安産祈願、お子様にとって初めてのお参りとなる初宮参りなど、一年を通じて多くの参詣客でにぎわう神社となっています。公式ホームページによると、「初午」とは、今から1300年ほど前、伊勢神宮の外宮の神々である豊受の大神を京都伏見稲荷大社に勧請したのが2月最初の午の日でした。それを起因として、全国の稲荷神社で初午大祭が行われるようになったそうです。日本では古来より、立春を迎える2月の最初の午の日を年中気運最高の日として、稲荷参りと呼ばれる吉祥縁起のお祭りが行われています。初午祭は、もともと農耕民族の日本人にとっては春の訪れ(2月立春)を祝う日。そして、命の根である稲の御神霊がお降りになる稲荷童子の誕生の時でもあるそうです。大きな福をいただくために熊本城稲荷神社に参拝をされてはいかがでしょうか?スケジュールは、公式ホームページをご確認ください♪
「熊本城稲荷神社」はこちら↓